トップページ >ゲームレビュー >FPS・TPSゲームレビュー >Rainbow Six3 Black Arrow(レインボーシックス3 ブラックアロー)

Rainbow Six3 Black Arrow(レインボーシックス3 ブラックアロー)


ジャンル:FPS
機種:XBOX
発売年:2005年
開発会社:UBI

公式ウェブサイト

レビュー脱稿日2008年11月 最終更新日2011年3月

紹介

『Rainbow Six3 Black Arrow(レインボーシックス3 ブラックアロー)』(以下『ブラックアロー』)はUBI製作販売のFPSである。
発売当初は特にオンラインの評価が高かったらしい。
『レインボーシックス3 ブラックアロー』は、レインボーシックス3の拡張版である。
無印『レインボーシックス3』の中身を手直しし、新たなミッションや要素を盛り込んだものである。

ミッション数は10で本編よりも少ないものの、拡張パックとはそんなものであるから仕方がない。
そのかわりに定価が低くなっている。
『レインボーシックス3』がどのようなゲームなのかは、レインボーシックス3のレビューを見ていただきたい。
煙幕弾を投げられたので、熱感知のバイザーにして応戦。
ゲームプレイの感覚などはまったく同じなので、どのような点が変わったかについて簡単に記しておく。

まず、敵が強くなっている。
敵に関してはこちらを認識する早さや射撃精度が上がっている。
ほかにもテロリストは人質を盾にしてこちらと対峙するし、ある程度時間がたてば人質を射殺するという芸当も見せる。
また手榴弾や火炎瓶などの投かん武器をガンガン投げつけてくるようになった。

味方については射撃精度が上がっている。
というか敵が強くなった分、味方も強くしないとバランスが崩壊するからだろう。
ミッションマップは前作よりも長くなり、多彩なロケーションが増えた。
これは個人的な感想だが、前作と比べて難易度は変わらない。
確かに最初のミッションからむずかしいけれど、最終的には同じぐらいになる。
敵はグレネードをガンガン投げつけてくる。

レビュー

無印よりも普通のFPSになった

マップのつくりが違う

操作方法は同じであっても、マップ構造の違いがそのままプレイ感覚の変化を呼び起こしている。

『ブラックアロー』は無印と比べてマップ自体が長大になった。
その分屋外マップや広い場所が増えて敵に会わないエリアが増えたので、どこに敵がいるか分からないという緊張感は薄くなっている。
前作では狭い空間にぎっしりと敵が配置され、さらにいくつもの扉があった。
特に近距離で敵に会うか会わないかの戦闘が多く、パニックになれば死亡というのが多かった。
では『ブラックアロー』の場合はというと、敵が出てくるタイミングが非常にわざとらしいのである。
わかりやすくいうと、ある一定の場所を踏み越えて行動すると「ワーッ」と言いながら敵が出てくると思って欲しい。
敵が予め配置されていて、こちらがいないかを探すのが中心だった前作とは違う。
『ブラックアロー』では一定地点を越えたら敵が出てくるのだ。
長距離どうしでの撃ち合いが多くなっている。
レインボーシックス的な扉を利用した突入場面は明らかに前作よりも減っている。
長距離区間で遮蔽物に隠れながらこちらを攻撃してくるという場面が多くなり、こちら側としてはサブマシンガンを使う意味がなくなっている。

また、敵配置にも少し違いがある。
前作では、プレイヤーがある地点まで行くとこちらを見下ろせる高所に敵がワラワラでてくる場面というのが多かった。
というか予め配置されている敵も異様にみにくい高所だったりと、一種の嫌らしさがあった。
こういうのはやりがいがあるかストレスとなるかはプレイヤーの判断によるだろう。
ブラックアローでは平面的な攻防が多くなっており、長いマップをずんずん進むという感じになっている。
敵が人質を取る様子。
敵の足や頭を打ちぬかなければならない。

好みの問題か?

これらの要素ははっきり言って好みが分かれる。
緊張感が薄れたことはマイナスな要素なのだが、戦闘は面白くなっている。
最初から身を隠しながら攻撃してきたり、グレネードを投げてくる敵をたおすのは面白い。

しあかし敵がグレネードを投げるタイミングというのはきまっているらしく、慣れてしまえばどうということはない。
これはかなり残念なところだった。

もうひとつやってて感じたのが、曲がり角を曲がったら大体敵がいるというパターンになっていることだ。
前作はそこが扉だったものが、今回は曲がり角になっただけなのかもしれない。
いそうなところに敵がいる点で、『ブラックアロー』はごく普通のFPSとなったと言えるかもしれない。
やっぱりいるな、と思ったら体を傾ける。
前作ではストレスフルだったステルス要素がかなり簡略化されていたのは好評価である。
とにかく『ブラックアロー』はプレイヤーに対して優しい方向へ変化していると言えるだろう。
しかしながらレインボーシックスの精神を忘れずに、うまいこと変化されている。
特殊部隊が狭い空間を開放すると考えればブラックアローの評価は落ちるかもしれないが、市街地などにもに出動すると考えればどうか。
そう考えればブラックアローはブラックアローとして面白い。

より普通のFPSっぽくなったレインボーシックス3が、『ブラックアロー』である。
言い方を変えると、2006年に発売された『レインボーシックス:ベガス』のような感じだ。
左が外国のパッケージ。右が日本版。
日本版の方がかっこいい


まとめ
中身は『レインボーシックス3』をクリアしていることを前提にしているかのようなつくりなので、未経験なら『レインボーシックス3』をやることをおすすめする。
バランスが変わっているので、「もっとリアルに!」と追い求める人には向かない。
ただブラックアローのゲームバランスは違った意味で完成度が高い。
『レインボーシックス3』を楽しめた人には「違ったレインボー」が体験できるので買って損はないと思われる。


68点

ページトップへ

トップページ >ゲームレビュー >FPS・TPSゲームレビュー >Rainbow Six3 Black Arrow(レインボーシックス3 ブラックアロー)

design by. (C) WebDaisuki.com