トップページ >ゲームレビュー >FPS >DOOM3 (ドゥーム3)

DOOM3 (ドゥーム3)


ジャンル:FPS
機種:PC
発売年:2004年
開発会社:id software



レビュー脱稿日2009年6月 最終更新日2011年3月

紹介

FPSというジャンルを作り上げてきたid softwareが2004年に発売をしたゲームが、『DOOM3』である。
『DOOM』といえばFPSと呼ばれるジャンルがなかった頃に一人称視点のゲームを世に出した画期的なゲームである。
その『DOOM』から10年経って、続編となる『DOOM3』が新たなコンセプトと共に現れたわけだ。
開発には4年以上を費やしているが、長い時間をかけた分だけの売り上げや評価をされている。
海外では初代XBOX版も発売された。

超大作の触れ込みで発売されただけあって、中古がかなり出回っており、現在でも入手に困ることはない。
またSteamでの販売も行われている。
ちなみに超有名なゲームではあるが、日本語化はされていない。
その理由はゲームエンジンが日本語(というか2バイト文字)をサポートしていないからである。
ただ、ゲームで流れる英語の量は多いものの、クリアするために必要な情報はほとんど無いなので文章を読まなくても出来ると思う。
どうしてもわからなければ日本語の解説・攻略サイトを見ればいい。
DOOMGUY?の画像
主人公はムキムキのタフな男だ
『DOOM』と言えば強靱な主人公が大量の敵を殺戮するゲームだが、『DOOM3』はゲームのスタイルが違う。
開発会社から言わせれば、『DOOM3』はホラーゲームなのだそうだ。
2004年最高のグラフィックスと”影”の描写により、非常にリアルでグロテスクなモンスターが暗闇から押しかかってくるようなシーンを使って恐怖感を演出している。
影の表現はやり過ぎではないかと思えるほど濃く、暗い場所では懐中電灯を点灯させていないとまったく見えない。
しかも懐中電灯と武器は同時にもてないので、いつ襲われるかわからない恐怖を抱きつつ暗闇を探索することになる。
またホラー演出としては、急に音が鳴ったり敵が現れたりするビックリ系が多いのも特徴だ。
ものすごくわかりやすく『DOOM3』のホラー要素を表現するならば、お化け屋敷を想像して欲しい。
しかしゲーム後半ではホラー要素がかなり薄れている。
敵がこれでもかとひっきりなしに登場する場面が多くなり、恐怖感はなくなる。
デブゾンビー
前半は人型の敵が多い
『DOOM3』は前半と後半でゲームの作りが違う。
前半は、暗闇を進みながらその都度出現する敵を着実に仕留める場面が多い。
非常に暗いのでどこから敵が出てくるのかが分かりにくく、しかも他のFPSと違って敵の不意打ちをうけることが多い。
プレイヤーの後ろ側から突如として敵が出現したり、目の前にワープしてくるのである。
しかも敵から攻撃を受けると画面がグラグラ揺れて何が何だか分からなくなるので、敵から攻撃を受けないように動く必要がある。

アクション要素が濃いのも『DOOM3』の特徴である。
敵の攻撃は見切りやすい攻撃がほとんどである上に、近距離になればなるほど威力が増す武器が多いため、敵に接近して積極的に攻撃を与えるのが有効だ。
特にショットガンの使いやすさと威力は非常に高いので、最初から最後まで主力武器として活躍する。
そしてゲーム後半になるにつれて出現する敵が多くなり、攻撃も激しくなってくる。
と同時に、こちら側の武器も強力かつ豊富に手に入るので、撃ちまくり倒しまくりの爽快感が得られる。
ゲーム前半はホラーゲーム、後半はアクションゲームだと言えるだろう。

ちなみにプレイ時間がやたらと長い。
ここ数年のゲームとしてはかなり長く、初回プレイは最低でも20時間はかかる。
インプ
DOOM3で一番お世話になる敵がインプだ

レビュー

コンセプトが悪い

中途半端すぎる

『DOOM3』はなんだか非常に惜しいゲームだ。
グラフィックは驚異的とも言えるほどの作り込みがなされ、プレイ時間は20時間を超えるほどのボリュームがある。
金をかけた大作にしか実現できないことが、ごく普通に実践されている。
ところが実際にゲームをやってみると「凄さ」は感じられるものの、なんだか物足りなさが残る。
物足りなさの原因は、ホラーゲームとしてもアクションゲームとしても中途半端すぎて消化不良になっていることにある。
金をかけて完成度の高いゲームを作ったとしても、面白いゲームが生まれるわけではない。
非常に好意的に『DOOM3』を評すれば、二つの要素を上手くミックスさせて上手いバランス具合になっていると言えるかもしれない。
しかし私はそういった考えを持っておらず、バランスが悪いという視点からレビューを行う。
人間
一番怖いのは人間だったりする

二流ホラー

ホラーゲームとして『DOOM3』を見る場合、ゲーム後半にHell(地獄)へ行く前までがその評価の対象となる。
Hell(地獄)以後はホラー要素がほとんど見られなくなり、アクションゲームへと様変わりしてしまうのが理由の一つ目。
そして、Hellに付く頃にはプレイヤーは15時間以上プレイしているはずなので、『DOOM3』の単調なホラー表現に飽きてしまうことが理由の二つ目である。
特に『DOOM3』のホラー表現を考える上で重要なのは、バリエーションのなさからくる単調さである。
紹介で述べたとおり、『DOOM3』にはドッキリ系の仕掛けが多い。
いや、多いと言うよりも「それしかない」。
例えば、暗闇の中を進んでいるとゾンビやモンスターのうめき声が聞こえ、声が聞こえる当たりを注意深く探ると、こいつらがいる。
または普通に進んでいたら電灯が突然消え、扉を開けるとモンスターが飛びかかってくる。
こういった表現により、ゲームを始めて間もないときは誰もがビックリするはずだ。
『DOOM3』は極端に画面が暗いことも、恐怖感の演出をうまく増幅させている。
暗いHell
画面が暗いけど、これはDOOM3の仕様だ。
他のレビューサイトではブライトネスを上げて撮影しているためか非常に明るい。
だが、いくらなんでも同じことを繰り返し続けると見慣れてしまう。
最初の3時間で慣れてしまうと言って良いだろう。
ホラーパートを15時間として残りの12時間は何をやっているのかというと、見飽きたビックリ表現を繰り返し見せつけられるのだ。
しかもモンスターが出てくるパターンはほとんど固定化されている。
だいたいが暗闇になっているところを進むとモンスターが出てくるとか、置いてあるアイテムを取ると後ろに出現するとかのオキマリパターンだ。
プレイヤーがホラー表現に対して恐怖を感じなくなった瞬間、ホラー表現はただのギャグと化す。
出てくるのが分かっているモンスターどもに恐怖は感じなくなり、敵を倒すことだけを楽しむゲームへと変わってしまう。
そうなるとアクションゲームとしての出来が問題になってくる。

ところが『DOOM3』はホラーゲームとしての体裁をとっているため、前半はアクションゲームとしては中途半端なのだ。
恐怖感を醸し出すために、画面は影で覆われて暗くなっている。
そして戦いづらさからくる恐怖をプレイヤーに感じさせるように、常に狭い室内での戦闘を余儀なくされる。
また、プレイヤーを驚かせるために後ろから敵がリスポーンすることも多い。
どれもこれもプレイヤーにストレスを与えることから生まれる恐怖表現の一つなのだが、アクション性を著しく損なってしまっている。
一言で言えばウザイのだ。
暗くて狭くて後ろから敵が出てきて鬱陶しいゲームにアクション性などあった物ではない。
もちろん、こういった制限が面白さを生み出しているゲームもあることにはある。
『DOOM3』の場合は制限と面白さが互いに足を引っ張っている。
ショットガン ボーン
DOOM3はゴア表現もすごい 脳みそがふっとんでいる

1.5流アクション

『DOOM3』ではショットガンが強いのが特徴だ。
とにかく最近のゲームとしては面白いくらいにショットガンが強いのだ。
威力が高いこともその理由だが、それよりも敵に近づきやすくて使いやすいのがショットガンの強さに繋がっている すべての敵モンスターがわざわざ大きなモーションをしてくれるため、攻撃しないときとするときの差が大きく、そしてかわしやすい。
どんな敵に対しても、ショットガンを持って敵の攻撃を見極めて近づき、攻撃できるのである。
敵との白熱した攻防が『DOOM3』では面白い。

ゲームも後半になってくると、プレイヤーはHellに行くことになる。
ここからが本当のゲームの始まりと言って良い。
それまでとはうってかわって、Hell以降は強大な敵がズンズン歩いている中を強力な武器で倒しながら進むようになるのだ。
ここからは暗いシーンや狭い場所が少なくなってくる。
しかもそこらじゅうに武器弾薬が転がっているので、好きな武器を心ゆくまで使って敵を倒していけるような感じだ。
思う存分暴れ回ってモンスターを倒せるようになる。
チェーンソー
男ならチェーンソーを使え!

バランスの悪さ

とは言っても少し問題点はある。
ショットガンが強くて面白いと書いたその反面、他の武器の存在価値がよく分からなくなっている。
武器同士の差別化があまり出来ていなく、使い道が見いだしにくい武器もある。
特にグレネードの存在価値は不明だ。
またHell以降の撃ちまくりバランスになると、弱い武器の存在価値がそれ以前にも増して本当になくなり、強い武器に頼りっきりになってしまう。
『DOOM3』において武器を選択する面白さはない。

作り込みはすばらしいがバランスが悪い、というのが私なりの『DOOM3』への評価だ。
今から落ち着いて見てみると、もっとホラーゲームかアクションゲームのどちらかに偏らせるべきだったと言える。
ホラーゲームにするのならば多種多様なホラー要素を盛り込んだゲームにした方が良かった。
一方アクションゲームにするのなら、ホラー要素のパートは2、3時間で切り上げ、後はモンスターとの激しい戦いに終始するべきだった。
ところで『DOOM3』と同じゲームエンジンを利用し、アクションゲーム寄りになったゲームがある。
それは『Quake4』だ。
『Quake4』は『DOOM3』の良いところを継承し、欠点を適切に作り替えた結果、すばらしいゲームへとなった。
つまり『DOOM3』自体の素材には非常にすばらしいものがあるのだ。
『DOOM3』の欠点はホラーとアクションの良いところを取り入れようとしたばかりに、どっちつかずの中途半端なゲームになってしまった点にある。
ヘルナイト
バケモノ退治

まとめ

『DOOM3』は作り込みがすばらしいが、ホラー要素とアクション要素のどちらも中途半端で煮え切らないゲームだ。
どちらかを期待して買っても、期待したものは手に入らないと考えて良いだろう。
ただ大作なだけあって隅々まで行き届いたプレイヤーへの配慮や作り込みにはすばらしいものがある。
ショットガンが恐ろしく使いやすいので、ショットガンマニアにおすすめ。

66点

ページトップへ

トップページ >ゲームレビュー >FPS >DOOM3 (ドゥーム3)

design by. (C) WebDaisuki.com