Wolfenstein (ウルフェンシュタイン) レビュー --FF2400-- ゲームのレビュー・紹介
戻る/ トップ

レビュー最終更新日 2010年6月
タイトル
Wolfenstein (ウルフェンシュタイン)
機種:PC
ジャンル:FPS
発売年:2009年


紹介
Wolfenstein (ウルフェンシュタイン)はRaven Software開発、Activision販売のFPSである。
名前からは分かりにくいが、本作は2001年に発売されたReturn to Castle Wolfenstein(リターン トゥ キャッスル ウルフェンシュタイン)のれっきとした続編だ。
ゲームエンジンはDoom3エンジンとして知られていたid Tech4を使っている。
ずいぶんと改造しているようだが、人物のモデリングにやや古くささを感じさせる。
PCの他にもPS3、XBOX360で発売されている。

マルチプレイはEndrant Studiosという別会社が担当し、前作Return to Castle Wolfensteinのような人気を得ようとしていたのだが、度重なるバグで人がつくチャンスを失ってしまった。
さらに製品開発後に行われた開発会社のレイオフによって継続的なアップデートやバグ取りが行われる可能性もなくなった。
マルチプレイだけを見れば商品にすらなっていないレベルだ。
シングルについては大きなバグはなく、Raven Softwareの安定感を楽しめる作りになっている。

Wolfenstein (ウルフェンシュタイン)2009 画像1
グラフィックスはid Tech4の質感が残っている

ウルフェンシュタインは2009年におけるFPSの潮流を色濃く反映している。
PC専売でなくなったことからゲーム機のコントローラーで遊ぶことを想定したゲームシステム・バランスの調整がされている。
例えば、敵がこちら側に力強く突進してこないなど全体的に難易度が押さえられており、体力は自動回復だ。
ゲームスピードはかなりゆったりしている。

ゲームの流れはRPGのように一つの街を拠点にしてあちこちへ遠征するタイプであり、ごく最近のFPSに取り入れられるようになってきているシステムだ。
主人公は拠点で人物を捜してミッションを受け、街の出口で仲間に車に乗せていってもらい、目的地でミッションを達成する。
行く先々はミッションごとに違っており、クリアするごとに次のミッションが解放されていく。
街では常に散発的なレジスタンス対ナチスの戦いが勃発しており、街を移動中に巻き込まれることもある。
もちろん無視しても良いし、加勢しても良い。
まるで移動が簡単になったFarcry2である。

また、武器のグレードアップが可能だ。
お金を使って武器を強化する。
お金はミッションクリアの報酬として手に入れることもできるが、シークレットのようにマップのあちこちに隠されているのを見つけてもよい。
これは昔ながらのゲームにあったシークレット要素そのものだ。
最新のゲーム作りと古くさいシステムの融合は前作から引き継がれてもいるのだ。

Wolfenstein (ウルフェンシュタイン)2009 画像2
店がある

戦闘は一般的なFPSとさほど変わらない。
照準機をつかう(アイロンサイトをのぞき込む)ことや銃剣・打撃攻撃、あとは投げ込まれたグレネードを投げ返せるところなどコールオブデューティーっぽい感じもある。
しかしウルフェンシュタインには「Veil」(ベイル、ベール)という一定時間強力な効果を生み出すシステムがある。
ぜんぶで4つの特殊効果は、敵の位置を知る透視能力、周りのスピードを遅くするスローモー、敵の攻撃を防ぐバリアを張るシールド、そして攻撃力が上がる能力である。
ゲームを進めたり改造することで、能力を獲得しパワーアップさせることもできる。
ベイル無しでも大部分は進めるが一部にベイルを使わなければ進めなくなる場面がある。

プレイヤーが使える武器は実在にMP40といったものからレーザー兵器まであるが、全体的にオーバーパワー気味でベイルの特殊能力とあわせると、向かうところ敵無し状態になりやすい。
武器のパワーアップをすると威力は更に上がる。
一度に持ち運べる武器の制限数も設定されておらず、戦争を背景にしていながらリアルなゲームではないと言える。

Wolfenstein (ウルフェンシュタイン)2009 画像3
ぐにょぐにょレーザー銃


レビュー
●丁寧に作られたいぶし銀だが、やや調整不足な面も

ウルフェンシュタインには最新のゲームにあるような驚愕のグラフィックとか、高い自由度とか、目を見張る演出があるわけではない。
むかしながらのゲームバランスで数多くの大作と勝負しようとしている。
使い古された形式はよほど完成度が高くなければ陳腐になってしまう。
Ravenは数年にわたる開発期間を設けて丹念にウルフェンシュタインを作り込んだ。
その結果細かいところまで配慮が行き届いたゲームになった。

しかしこれだけ微に入り細に入り作られたゲームでありながら、武器やベイルについてのバランス感覚がやや危うい。
ほんの少しの改善ですむものから根本的に見直さなければならないものまで欠点がいくつかあるのである。
余計な要素が無駄に邪魔をするのがRavenのゲームだ。

Wolfenstein (ウルフェンシュタイン)2009 画像4
火炎放射

ウルフェンシュタインは前作にあたるReturn to Castle Wolfensteinで問題となったシークレット要素をうまくゲームに組み込んでいる。
前作はシークレットを見つけようが見つけまいがゲームに与える影響はわずかであった。
わざわざ見つけにくくしたりと、本当の意味でシークレットだったと言えるだろう。
しかしウルフェンシュタインは買い物システムを導入することでシークレットを見つけ出す意味を見つけ出した。
お金が見つけやすい場所に落ちていることもあれば、見つけにくい地点に隠されていたり、ベイルの特殊能力を使わないとわからないものもある。
つまりお金の入った袋がマップのあちこちにあるので、適当に探索してもかなりの数が見つけられるようになっているのだ。
こうして手に入れたお金を利用して武器を強化したり銃弾を補充できる。
やりこむのであれば墨から墨まで探せばいいし、探索に飽きて途中でやめてしまってもじゅうぶんな量のお金が手に入る。

なお、一度クリアすればチートコマンドでお金を無限に補充できる。

Wolfenstein (ウルフェンシュタイン)2009 画像5
クリアするとやりたい放題できます

武器強化システムは前作だけでなく、同じ開発会社が過去に発売したSoldier of Fortuneからも影響を受けている。
Soldier of Fortuneというゲームは登場する武器が妙に多く、ミッション前に自由に武器を選んでから出撃するというスタイルをとっていた。
ウルフェンシュタインも登場する武器が8種類とかなり多い。
武器はすべて携帯できるので、最近のリアルさ重視のゲームとはまったく違うといえるだろう。
特に三種類ある特殊武器(SF武器)威力も半端じゃないほど高い。
好きなように武器を使う自由度がある。

ところが問題がある。
お金が有限であるため全ての武器を強化することはできないのである。
これはどの武器を強化するのか考えさせてくれる戦略性を生み出した利点もある。
ただし、特殊武器をはじめとして火炎放射器やロケットランチャーなどは、強化後の姿が想像つかない問題がある。
いちおう武器のグレードアップ前に文章による説明はあっても、どれだけ強くなるのかがよくわからない。
しかも特殊武器や火炎放射器は強力な反面、弾薬を手に入れにくい上に強化するために必要なお金は高額だ。
弾薬はお金を利用して補充できるが、そもそも武器屋がそこらじゅうにあるわけではないので使い勝手が悪い。

したがって弾薬が大量に手に入るメイン武器のサブマシンガンやライフルを強化するのがコストパフォーマンスに優れるというのはすぐに露呈してしまう。
せっかくウルフェンシュタインをやるんだから特殊武器のイカレタ強さを体験してほしいのに、この仕様である。
ベイルも強化できるのだが、お金が共通なために初期状態のまま戦うことになるかも知れない。
フルパワーで戦うことができないのは本当にもったいない。

Wolfenstein (ウルフェンシュタイン)2009 画像6
これがベイル状態だ

なぜこんなことになっているのかは、おそらく強さのインフレをなくすためだと思われる。
初期状態の武器・ベイル能力でもクリアできるようにするため、武器全体の強化量を調整しているのではないだろうか。
と同時にアップグレードに制限がかかっている問題もある。

また、このような主人公の強さの問題は、ベイルの強さとも関係している。
ベイルは初期状態でも十分に強いのである。
しかし仮に強化済みの武器やベイルを前提としたゲーム作りを行うと、強化のやり方によっては難易度が高くなりすぎたりする恐れがある。
強化に興味のない人によってはクリア不可能となるかもしれない。
それゆえ、ウルフェンシュタインは未強化でもクリアできるように作られたのではないだろうか。
これがウルフェンシュタインの難易度がRavenのゲームの割りに低めに抑えられていることの理由付けになっていると思う。

私は主人公の強さとグレードアップのバランスについては割と楽しめた。
こういう「あちらを立てればこちらが立たぬ 」問題に正解はないので、どこかで妥協をする必要性はある。
ウルフェンシュタインは最善とはいえないまでも、一定の答えを導き出している。
決してバランスが崩壊してはいない。
うまく軟着陸させているとも感じる。
もし私がゲームのバランスを改造できるならば、特殊武器のアップグレード費用を減少させ、武器屋を街のあちらこちらに配置し直し、普通の武器をいくつか削除する。
要するにウルフェンシュタインは要素が多すぎて最適解がなかなか見出せない状況に陥っているのだ。

Wolfenstein (ウルフェンシュタイン)2009 画像7
普通のゲームなら・・どうなっていただろうか

特殊能力であるベイルは面白い能力である。
どこかのゲームあるような要素を取ってつけただけなのだが、単調になりがちなFPSにおいては目先を変える役目を担っている。
少し浪費してもベイルを使うためのポイントを回復する場所がそこらじゅうにあるので発動にペナルティがない。

ただ、ベイルには2つ問題がある。
ひとつは便利なために常に発動し続けてしまうことだ。
初期状態でもオーバーパワー気味である。
楽しく遊ぶにはある程度制限するのが望ましいだろう。
そして、便利だからといってベイルを発動していると、常に緑色の世界が待ち受ける羽目になる。
機能がオンだと一面が緑色の異世界に飛ばされるのだが、いつも見ているとさすがに飽きる。
普通の世界は色とりどりである。

二つ目はベイルならではの場面がシークレット探しとボス戦以外に見当たらない点である。
シークレットやボス戦は特殊なシチュエーションなので、普段の状態と区別をつけるためにベイルが必須なのはわかる。
しかしその他の場面でベイルを使用しての謎解きや、特殊なシチュエーションの打開が行われるシーンがほとんどなかった。
せっかく独自のシステムを取り込んでも、使う場面はボスや雑魚敵との戦闘にしか使われないのは残念だ。
もっともっとベイルを利用した場面があってもいいはずだ。

Wolfenstein (ウルフェンシュタイン)2009画像8
おまたせベイル

以上のようなシステム面は妥協の産物というか、良いとも悪いともいえないしろものだ。
だが敵との戦闘についてはとても丁寧に作られている。
ウルフェンシュタインは街の外にある工場や農場、地下基地などに主人公が殴りこみをかけるというストーリーをとっているため、同じような場面が出てこない。
敵の出方についても物陰を利用した遠距離や高低差のある戦闘、ほかにも室内戦や怪しげな病院と、見た目が変わるだけでなくプレイヤーに要求される能力がまったく変わるようにつくられている。
なぜか赤いドラム管が売ってくださいといわんばかりに置いてあったり、アイテムを取ったら敵がワラワラ出てきたりというオキマリのシーンも多い。
地下基地を破壊して脱出するシーンは鳥肌ものだ。

もちろんボス戦も用意されている。
気味の悪い化け物相手に頭を駆使して戦うようになっているのが面白い。
例えば、敵の弱点を探るためにベイルを発動したり、固定砲台をうまく使わなければ勝てなくなっている。
攻略法さえわかればあっという間に倒せるボスが多い。
また敵の攻撃を見てから避けるという、クラシックなスタイルのボスもいる。
やっぱりFPSはこうでなきゃな!というのをきちんと再現しているところに好感をもてる。

もうひとつ素晴らしいなと思えたのが次に進む場所の表示である。
画面の中央上に常に表示されているのだが、これは方向を示しているのではなく、取るべきルートにあわせてある。
つまり画面表示に従うだけで迷うことなくゲームを進めることがでるのである。
すべてのマップについてバグることなく表示が行われていたので、どんだけ念入りに調べたのかと思わせるほどである。
ここまでプレイヤーのために詳細に作られたナビゲートシステムは見たことがない。

Wolfenstein (ウルフェンシュタイン)2009 画像9
上にあるやつです

ところでウルフェンシュタインにはまだ細かい欠点がある。
移動中の頭の揺れがひどくて酔いやすいとか。
ゲーム中に何度も同じ街に戻るのがうざったくなるとか。
確かに街に出てくる敵が入れ替わったり、慣れてくるとショートカットも使えるようにはなる。
それでも同じ場所を何度もはいかいするのには変わりない。
ストーリーはたいしたことないし、ところどころで挿入されるムービーはフレームレートが低いので萎えるとか。

細かいところでサービス精神旺盛なのはけっこうだ。
敵の喉を打ち抜くとゴボゴボと血があふれ出して死ぬとかよく考えついたなと思う。
しかし、頭の揺れなど無駄にプレイヤーに対して負担を強いるばかりでいいところがまったくない。
ウルフェンシュタインはこのように詰めが甘いところが多い。

さて、面白いか面白くないかという話に移らせてもらう。
私はウルフェンシュタインについて面白いと即答できる。
オーソドックスなスタイルのFPSを最新の味付けで作り直したゲームだが、それでも昔ながらの味わいは薄れていない。
スピード感はなくても丁寧に作りこまれたゲームのよさがある。
もちろん細かいところの欠点が多すぎるという問題はある。

Wolfenstein (ウルフェンシュタイン)2009 画像10
ボス戦


まとめ
余計なものを付け加えずに作っていたほうが面白くなったかもしれないとさえ思わせるゲーム。
時代が許さないので色々な要素を付け加えたものの、長所と短所がかなり明確な形で顕在化してしまっている。
入念に作りこまれている箇所もあれば、手抜きというかアホくさい欠点が残されていることもある。
FPSが好きならやっても損はないと思う。

点数 67点
リンク

公式ウェブサイト



戻る/ トップ