Battlefield 1942(バトルフィールド1942) レビュー --FF2400-- ゲームのレビュー・紹介
戻る/ トップ

レビュー最終更新日 2009年6月
タイトル
Battlefield 1942 (バトルフィールド1942)
機種:PC
ジャンル:FPS
発売年:2002年


紹介
Battlefield 1942(以下BF1942とする)はEAから2002年に発売されたFPSである。
いくつものシリーズがリリースされているBattlefieldシリーズの記念すべき第一作目でもある。
いちおう一人で遊ぶことも出来るが、基本はマルチプレイをするものだと言える。
発売から数年経った現在でも平日休日問わず、午後十時頃には64人収容の日本サーバーが満員になる。
長年やっている根強いファンや新規購入者が絶えずプレイしている人気タイトルだ。
現在はEAの日本法人がゲームを再販しているが在庫が少ないので、入手するには海外版(英語版)を購入数してもいい。
英語版であっても、インストールするときに日本語の言語選択をすれば日本語で遊ぶことが出来る。

日本兵
日本兵も使えます

BFシリーズすべての特徴とも言えるのが、広大なフィールドを舞台に大人数が入り交じり、戦車や戦闘機といった乗り物を駆使して戦うことである。
特にBF1942で画期的だったのは、このシステムが前例のないものであったことと、そのシステムを一つのゲームで完成させたことにある。
BFのルールは、フィールドに散らばっている”旗”を占拠することである。(コンクエストという)
一定時間、旗に接近することで自軍の持ち物となる。
旗を大量に占拠すればするほど、相手チームのチップを減らすことができる。
チップが0になったチームが負けとなる。
また、奪取した旗は自軍のリスポーン(復活)地点となる。

旗
これが旗だ

BF1942では両チーム合わせて最低で30人ぐらい居なければゲームとして成り立たない。
その理由は、フィールドがやたら広いことと役割分担がハッキリしていることにある。
特に役割分担システムはBFらしさに溢れている。
まず、プレイヤーは開始時に突撃兵、衛生兵、工兵などの”兵科”を選ぶ。
兵科によって得意な役割があり、必然的に役割が分担される。
そしてフィールドには乗り物や固定砲台がある。
地形も複雑だから、どのようにして攻めていくのかがチームの勝利に重要である。
それぞれが自分の役割を考え、連携して遊ばなければならない。
むしろそういった連携や役割分担が分かってくると面白さが見えてくる。

修理
戦車を修理しよう

他に特徴的なのは、第二次世界大戦当時の兵器を数多く登場させていることだろう。
たかが銃一つをとっても兵科や軍隊(日本軍やアメリカ軍など)によって装備する武器や性能が違う。
そして戦車や装甲車の仕様も、実際に使用されていたものがたくさん登場する。
兵器好きにはうれしいこと間違いない。

BF1942はMODが多いことでも知られている。
ただ、BF1942の旬はとうの昔に過ぎ去っているので、MODを利用したサーバーでまともに遊べないのが残念だ。

戦車
戦車の造形はかなりリアルだ


レビュー
●これは面白いバカゲー

BF1942はFPS特有の緊張感に乏しく、どちらかというとバカっぽい雰囲気があるゲームだ。
緊張感の欠如というのは、やはり大規模な人数でやっていることが主な理由だろう。
とにかく味方だけでも30人いるものだから、自分がやられても戦況が大きく変わることがない。
他のFPSであれば死んでしまうと復活が出来なかったり、そうでなくても出会い頭での戦闘は緊張感を生みやすい。
BF1942ならば時間が経てば復活できるし、フィールドが広いので出会い頭の緊張感が殆ど無い。
銃の扱いに関しては狙ったところに上手く着弾しないので、何十発も撃ち合いになることが多い。
一撃の重みによる緊張感が殆ど無いのである。
キャラクターのモーションや音声も大げさで見るからに可笑しい。
しかも敵味方合わせて60人が一つの場所で入り交じるため、やたらと混沌としている。
混沌はときに面白さを生むが、それはバカっぽい面白さだ。

銃なんか捨ててかかってこいよべネット
銃なんか捨ててかかってこいよ!

BF1942が真面目にやってもしょうがない理由というのは、二つある。
一つは人数が多くないとまともに遊べないことだ。
人を待っているときや深夜ともなるとサーバーには少人数しか居ないことが多い。
そんなときどうするのかと言うと、みんなで遊ぶのだ。
例えば10人くらいしか乗れない上陸艇に20人も無理矢理乗り込み、誰かがまとめて破壊したり、ナイフ合戦を行ったりする。
誰かが何をしようと言うことはなく、ごく自然に”空気を読んで”みんなが遊びを行っている。
個人的にはゲーム自体よりも面白かった。
私はこれを楽しむためにわざと早い時間帯からサーバーにログインしていたぐらいだ。

なにを・・
みんなで何をやっているんだか

もう一つは、BF1942のゲームバランスに起因する問題である。
BF1942は実力差が少しでもあるとかなり一方的なゲーム展開になりやすい。
これはBF1942のルールと乗り物の仕様に原因がある。
まず、コンクエストと呼ばれるルールの欠点は、リスポーンポイント(復活地点)の設定にある。
リスポーンする場所は自軍の旗の場所なのだが、ある程度敵に押されると自軍の旗を失い、違う場所に復活せざるを得なくなる。
大体旗のある場所は離れて散らばっていることが多く、”戦闘地域にある旗”に行くのに時間がかかってしまう。
だから相手を押しているチームにとっては、どんどんイケイケになってしまうのだ。
こうしてある程度時間たつと、押されているチームは特定の一箇所にしかリスポーンしなくなる。
BF1942はリスポーンしてからの無敵状態が設定されていないため、相手チームに取り囲まれるとなすすべもなく虐殺される運命にある。
本当ならば、敵軍の包囲網を突っ切って相手陣地奥深くにある旗を取ることで逆転できるのだが、最大60人が接続しているとどの地点にも兵士が居ることになり、劣勢のチームは突破が容易ではなくなってくる。
大人数で楽しむゲームなのに、人数の多さがバランスを崩壊させてしまうのである。

乗り物の仕様は、実力差がハッキリと出るようになっている。
操作にクセがあるのはもちろん、主力となる戦車の砲撃や戦車を破壊するためのロケットランチャーがとてつもなく重力に影響を受けた放物線を描く。
つまり、操作に慣れていないと攻撃を相手にカスらせことすら出来ないのである。

戦車
上手い人が戦車にのると手がつけられなくなる

一方的な展開になりがちなBF1942だが、ときには拮抗することもある。
そのときは普通にやっていてもかなり面白い。
味方と上手く連携して敵の陣地(旗)を攻め落としたときや、逆に防ぎきれなくて敵に旗を取られたときの攻防は、他のゲームにはない大規模なものなので達成感がすさまじい。
BF1942は敵も味方も大人数なため、単独行動をしても戦況に影響を与えることは殆ど無い。
つまり味方と呼吸を合わせて攻めたり守ったりすることが重要であり、そうして息を合わせることがBFの面白さそのものなのである。
もちろんゲームに勝ったときの気持ちよさは言うまでもないが、負けていても味方と必死になって防戦しても面白いのがBF1942だ。
負け試合でも面白いと感じるのは、味方と連携すること自体が面白いからだと思う。
例えば味方戦車が撃たれているときにとっさに気づいて修理をしたり、乗り物を手に入れたら味方を乗せてあげるなどの些細なことが、戦場で一兵士として味方と助け合う感じを演出しているのである。
そのためには兵科ごとの特色や、マップごとのセオリーなどを理解しなければならない。
私はBF1942をやり始めたころ、面白さがいまいち分からなかったのだが、セオリーが分かりかけてくると面白く感じるようになった。
他のFPSのように個人の力で戦況をひっくり返すことは容易ではなく、連携を意識して行動することに他のゲーム以上の意味があると気づくのには時間がかかった。

ヒコーキ
航空機にも乗れる

BF1942はFPSとして見た場合、大味でまったく面白くない。
対戦型FPSで重視される、銃を扱う面白さや駆け引きの緊張感は殆ど無いと言って良いと思う。
隠れる場所が多い上に大人数でやるのだから、予期せぬ方向から攻撃が加えられることも多い。
そして他のFPSと違い、死亡した数はスコアに反映されず、”旗”を取った時間のぶんだけ自軍にスコアが反映されるので、敵にやられることへの意識は自然と薄くなる。
ただ、BF1942は普通のFPSとは違うゲームだと割り切ってみると、独特の味わいがあるゲームだと分かるだろう。
しゃかりきになって敵を倒すことだけを考えるのではなく、ゆったりと構えてのんびりとやっていくゲームなのだ。
大人数なので色々な行動がとれることもBF1942の懐の深さだ。
敵陣の裏取りを行っても良いし、バンザイ突撃をしても、そして味方の支援だけをしていても良い。
そして何かしらの行動を行っていると、必ずといって良いくらい誰かが援護をしてくれる。
もちろん自分も誰かを支援するように動く必要はある。
やることが非常に多い戦場だからこそ、味方同士の連携が意味をなしてくるのである。

せんしゃ
戦車は大切に


まとめ
BF1942は敵味方合わせて何十人ものプレイヤーが1つの戦場で戦うゲームだ。
ゲームに勝つためにも、そして勝てなくても楽しむためには、自分の役割をしっかりと理解し行動する必要がある。
味方同士で無言の連携を行うことが出来る人、または行っても良いと考えている人にはかなりおすすめできる。
自分一人で戦況をひっくり返せなかったり、人数バランスが可笑しくなると人数が多いチームが勝ってしまうなど、基本的に大味なゲームでもある。
したがって普通のFPSとは違うものを求めてBF1942をやる必要があるだろう。

点数78点

リンク

公式ウェブサイト


戻る/ トップ