テレビゲーム文化論 紹介・感想 --FF2400-- ゲームのレビュー・紹介
戻る/ トップ

最終更新日 2010年8月

テレビゲーム文化論
著者:桝山寛

出版社:講談社
出版年:2001年

 
紹介
メディアプロデューサーの桝山寛が執筆。
ゲームの歴史や、日本文化とゲームの関係、ゲームの究極系をロボットとして話が進められている。
かなり話題が飛んでしまって、メインのテーマがまったくつかめないので 読みにくいかもしれない。
示唆的な発言が多く、10年近く前の本だが鋭い考察も多い。

感想
●人間の相手をするコンピューター


□中心話題は本の半分のみ

読後の印象は悪い。
題名と内容に差が存在するばかりか内容の構造もヘンテコなので、何が言いたかったのかわかりにくいからだ。

文化論についての話題はわずかである。
本の構成が「相手をしてくれる機械としてのゲーム」を中心としている。

著者は、結局は相手をしてくれるコンピュータゲームというものが最終的にはAIBOのようなロボットとして現れるとしている。
その一方でゲームに脈々と受け継がれるのは「楽しさ」である。
ロボットも楽しさの表現である、というのがおそらく主張だと思う。
長々と述べているけれど結論が見当たりにくいし、何も興味深いことを述べていないのが×。
それまでの考察は面白い。

おすすめ度

★★★

話があちらこちらへ飛んでいて、内容が散漫で読みにくい。
ゲームについての考察は面白いが、結論は大したことも言っていない。


戻る/ トップ